私がWordPressを大好きな理由
こんにちは。HappyWebオンラインサロンの広報担当、かなだいくこです。
今日は私がWordPressを使うようになった事情と、大好きになった理由を紹介したいと思います。
HTMLでホームページを作っていた時代
インターネットがやりたくて、1995年にはじめてパソコンを買った私は、独学でHTMLを学び、ホームページが作れるようになってからはネットおたく状態。
特に目的もなく、ただ作るのが面白くて、一日中パソコンにかじりついて夢中でネットをしていました。
ページを自動で作る時代に
2006年頃になると、だんだん、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)といって、パソコンでページを作ってからサーバーに送るのでなく、最初からサーバー上で記事を書いて保存すればページが公開される仕組みが一般的になりました。
この頃、個人事業でWEB制作をしていましたので、このすばらしい仕組みをぜひ使いこなしたいと、自分でも勉強し、さらに勉強会を主催して情報交換を始めました。この頃、出会ったのが、HappyWebオンラインサロンのパートナー、兎本美佳です。
彼女は、XOOPS CubeというオープンソースのCMSを応援していて、私も名古屋で勉強会を開いていたので、何度も会う機会がありました。
WordPress
しかし、XOOPS Cubeは私にはかなり難しく、使いこなすことができません。
もっとシンプルなツールはないかといろいろ探すうちに、当時WordPressMEという名前で公開されていた日本語版のWordPressに出会いました。
ブログが書けるだけでなく、固定のページも作れるのが便利だなーと思い、なんとなく使い始めました。2007年頃のことです。
コミュニティが魅力だったWordPress
本格的にWordPressの魅力にはまったのは、2009年だと思います。
WordPressの大規模イベント「WordCamp東京」にふらっと参加したあと、名古屋でWordPressの勉強会を開いたら、名古屋でもWordCampをやりたいという人たちが何人も集まってきて、その場のノリで開催を決めたら、WordCamp東京など、他地区のWordCampの実行委員をやっていた人たちから、
「なんでも手伝うから言ってね」とか「予算が余ってるからよかったら使って」など、こちらから頼む前にあちらから声をかけてもらい、開催当日も、Campの関係者が各地から大挙して参加してくれて、ほんとうに楽しいイベントになったこと。
このとき、WordPressというのは、ただ便利だから使うというだけでなく、みんなで盛り上げようという気持ちを大事にするコミュニティなんだな、と感じて、それから、すっかりWordPressのファンになりました。
Yuriko.Net » WordCamp Nagoya 2010 閉幕!
世界のメジャーになったWordPress
その後、WEB制作の仕事から、自社ネットショップの運営に仕事がシフトしたため、WordCampなどのイベントから離れていきましたが、新しいサイトを作るときは必ずWordPressを使っていました。
そうこうしているうちにWordPressのシェアはどんどん増えて、今では、新規のWEBサイトの半数以上はWordPressで作られているといわれるほどになりました。
私としてはただ便利で、コミュニティもフレンドリーだから好きで使っていたWordPressですが、今では、専門知識がある人もない人も、みんながWordPressを使うようになって、まさかこんなにメジャーになるとはと、正直驚いています。
私が使い始めた頃から考えると、今のWordPressはものすごく機能が増えましたし、便利なプラグインもいっぱい。それらを解説したブログもいっぱいあります。
そんな中でも、やはりここだけは気をつけて使ってもらいたいというポイントがいくつかあります。
が、今日は長くなりましたので、つづきはまた明日。